ネジの締め付け意識していますか?
2017.07.26.16:52
みなさんこんにちは
バロンです。
先週のお話ですが
皆さん楽しく3連休を過ごせたでしょうか?
私は2日間泥のように眠り
1日使ってマイバイク達を一斉整備しました
今回はその時のお話を少ししたいと思います。
バイクの変速調整等終わり、ハンドル周りのトルク確認をしていると
あれ、、ネジが緩んでいる、、、
錆が気になって最近交換したステムのネジですが
六角レンチを入れて締めていくと
回る回る
前回適正トルクで締めたはずなのですが
馴染んでいなかったのか
交換してから約1ヶ月、初期点検と同じ時期くらいですね
ズレる感じはしていないけども念には念を
適正トルク+増し締めして留めました。
ちなみに
皆さんネジの締まり具合
気にされたことはございますか?
買ったきりそのままや
自分でハンドル周りのパーツを交換してフィーリングで締めていたり
しておりませんか?
その前に適正トルクなんてあるの?トルクを測れる道具があるの?
なんて便利アイテムの存在を知らずに過ごされている方も少なからず
いらっしゃると思います。
そんな皆さんにトルクレンチ達をご紹介

BIKE HAND YC-617-2S

Effetto mariposa giustaforza Ⅱ pro deluxe
フタバ商店にはトルクレンチを扱っているメーカーがいくつかあり、
そのうちの2メーカーのトルクレンチを価格やオプションの数、トルクの設定値など
比較して今回はご紹介をしたいと思います。
ちなみに前回
上司・侍がご紹介したものは
同じトルクレンチでも簡易的なトルクレンチでして
サイズ、使用トルク設定値が大きく異なりますのでお間違いないよう
簡易トルクレンチなだけあって持ち運びには便利です。
個人的にですが、実際に走って自転車のポジションを出す方にオススメです。
ジャージのポケットにサッと入りますし、それでいて10Nmまで対応しているので
一定の距離を走ってポジション変えてとポジション模索するにはもってこいです。
前回記事:トルクレンチ買ったよ
では商品のご紹介をしたいと思います。
先にBIKE HAND YC-617-2Sから

YC-617-2Sはケースが樹脂製のハードケースで
付属するソケットは3/4/5/6/8/10mmとT25/T30となっております。
トルク使用範囲は2~24Nm
結構設定域が広いので少し強く締めたい場合にも対応しております。
トルクスもT25とT30が付いており
普段使う上では幅広く対応しているのではないでしょうか

目盛りは赤いゲージが上に上がっていくタイプ
グリップを回してトルク値設定していきます。
赤いゲージが通過した目盛りを埋めていくので
初めてトルクレンチを使う人には見やすく、扱いやすい仕様になっていると思います。

重量は358g
結構ずっしりと感じるかもしれません
サイズ的には油性ペン(〇ッキー樹脂の黒いタイプ)を1.何倍かした感じです。
型が金属タイプの〇ッキー(気持ち一回り大きいやつ)と同じのサイズでしょうか?
そして気になるお値段は
税抜き9.000円
保険で家庭用に置いておくには申し分ないスペックだと思います。
私も家に1本ありますし、量販店時代にも同じものを使っておりました。
正直プリセット型のトルクレンチや簡易トルクレンチの方が安く済みますが
設定域が広いこと、トルクをかけるとクリック音で指定したトルクで反応してくれるので
より確実に望んだ締め具合にしてくれます。
次回はeffetto mariposa giustaforza Ⅱのご紹介をしたいと思います。
今回の記事と見比べてどちらが自分の好みにあっているか
考えてみるのも面白いかもしれませんよ
それでは皆さんごきげんよう
バロンでした。
バロンです。
先週のお話ですが
皆さん楽しく3連休を過ごせたでしょうか?
私は2日間泥のように眠り
1日使ってマイバイク達を一斉整備しました
今回はその時のお話を少ししたいと思います。
バイクの変速調整等終わり、ハンドル周りのトルク確認をしていると
あれ、、ネジが緩んでいる、、、
錆が気になって最近交換したステムのネジですが
六角レンチを入れて締めていくと
回る回る
前回適正トルクで締めたはずなのですが
馴染んでいなかったのか
交換してから約1ヶ月、初期点検と同じ時期くらいですね
ズレる感じはしていないけども念には念を
適正トルク+増し締めして留めました。
ちなみに
皆さんネジの締まり具合
気にされたことはございますか?
買ったきりそのままや
自分でハンドル周りのパーツを交換してフィーリングで締めていたり
しておりませんか?
その前に適正トルクなんてあるの?トルクを測れる道具があるの?
なんて便利アイテムの存在を知らずに過ごされている方も少なからず
いらっしゃると思います。
そんな皆さんにトルクレンチ達をご紹介

BIKE HAND YC-617-2S

Effetto mariposa giustaforza Ⅱ pro deluxe
フタバ商店にはトルクレンチを扱っているメーカーがいくつかあり、
そのうちの2メーカーのトルクレンチを価格やオプションの数、トルクの設定値など
比較して今回はご紹介をしたいと思います。
ちなみに前回
上司・侍がご紹介したものは
同じトルクレンチでも簡易的なトルクレンチでして
サイズ、使用トルク設定値が大きく異なりますのでお間違いないよう
簡易トルクレンチなだけあって持ち運びには便利です。
個人的にですが、実際に走って自転車のポジションを出す方にオススメです。
ジャージのポケットにサッと入りますし、それでいて10Nmまで対応しているので
一定の距離を走ってポジション変えてとポジション模索するにはもってこいです。
前回記事:トルクレンチ買ったよ
では商品のご紹介をしたいと思います。
先にBIKE HAND YC-617-2Sから

YC-617-2Sはケースが樹脂製のハードケースで
付属するソケットは3/4/5/6/8/10mmとT25/T30となっております。
トルク使用範囲は2~24Nm
結構設定域が広いので少し強く締めたい場合にも対応しております。
トルクスもT25とT30が付いており
普段使う上では幅広く対応しているのではないでしょうか

目盛りは赤いゲージが上に上がっていくタイプ
グリップを回してトルク値設定していきます。
赤いゲージが通過した目盛りを埋めていくので
初めてトルクレンチを使う人には見やすく、扱いやすい仕様になっていると思います。

重量は358g
結構ずっしりと感じるかもしれません
サイズ的には油性ペン(〇ッキー樹脂の黒いタイプ)を1.何倍かした感じです。
型が金属タイプの〇ッキー(気持ち一回り大きいやつ)と同じのサイズでしょうか?
そして気になるお値段は
税抜き9.000円
保険で家庭用に置いておくには申し分ないスペックだと思います。
私も家に1本ありますし、量販店時代にも同じものを使っておりました。
正直プリセット型のトルクレンチや簡易トルクレンチの方が安く済みますが
設定域が広いこと、トルクをかけるとクリック音で指定したトルクで反応してくれるので
より確実に望んだ締め具合にしてくれます。
次回はeffetto mariposa giustaforza Ⅱのご紹介をしたいと思います。
今回の記事と見比べてどちらが自分の好みにあっているか
考えてみるのも面白いかもしれませんよ
それでは皆さんごきげんよう
バロンでした。
スポンサーサイト